ゴールデンウイーク中にある祝日「みどりの日」。唐突ですが「みどりの日」って何の日かご存じでしょうか?

「みどりの日」が誕生したのは1989年、昭和天皇の崩御に伴い、それまで「天皇誕生日」だった4月29日が「みどりの日」として制定されました。「天皇誕生日」は平成になり12月23日に改められましたので、本来は祝日ではなくなるところなのですが「ゴールデンウイークの先陣を切る祝日を廃止すると国民生活に諸々影響があるのではないか?」とのことで、4月29日が祝日として存続となったようです。

名前の由来ですが「昭和天皇は植物に造詣が深く、自然をこよなく愛されたことから『緑』にちなんだ名がふさわしい」とのことで「みどりの日」になったそうで、他にも「科学の日」などの候補もあったそうです。「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」日とされています。

英語では「Greenery day」だそうで「Green day」にするとアメリカのロックバンドになりますのでご注意ください。ちなみに「Greenery」は「緑の草木」や「緑樹」という意味だそうで、GXの「G」には「Greenery」の方がマッチしそうです。

当初4月29日とされた「みどりの日」ですが、5月4日に変更になります。2007年に「やっぱり『昭和』という名前を残そう!」とのことから4月29日は「昭和の日」に変更になります。押し出される形で「みどりの日」は5月4日に異動になりました。じゃあ、それまで5月4日は何の日だったかというと「国民の休日」というトリッキーな日でした。5月3日の「憲法記念日」と5月5日の「こどもの日」の間が平日だった場合、5月4日は「国民の休日」として休みにする、という「オセロで挟まれたからひっくり返る」的なお休みだったんですね。この「国民の休日」ですが今も有効な制度で、数年に一度現れています。最後に現れたのは2015年の9月で「敬老の日」と「秋分の日」にはさまれて「国民の休日」になっています。

5月4日の「みどりの日」をはさむ形で、4月15日から5月14日までは「みどりの月間」として定められています。自然に親しみ、その理解と関心を深める月間とのことで、期間中、各地で自然とのふれあいや、環境保護、緑化に関するさまざまなイベントが行われますので、調べてお出かけしてみてはいかがでしょうか。

ちなみに各「国民の祝日」ですが、それぞれの意味が内閣府のホームページに記載されています。お休みの日にどんな意味があるか理解すると、少しだけ生活が変わるかもしれませんね。ちょっとでも興味があれば調べてみてはいかがしょう。

内閣府『各「国民の祝日」について』
https://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou/kaku.html