企業のカーボンニュートラル支援については、各省庁から様々な取組が発表されています。
本日は、経済産業省がの支援策から、抜粋してご紹介します。

中小企業のカーボンニュートラル支援

経済産業省、環境省の連名で発出されているこちらの資料には、各段階やニーズに応じた、各種相談先や補助金、税制優遇など22種の支援策が掲載されています。

https://www.meti.go.jp/policy/energy_environment/global_warming/SME/pamphlet/pamphlet2022fy01.pdf

まずは情報収集から

カーボンニュートラルの動きが各所で始まっていますが、誰かに相談する前に、情報収集がしたいという方は、上記資料のP8がおすすめです。
カーボンニュートラルに関する参考情報として、以下のリンクがまとめられています。

情報収集としておすすめは、グリーン・バリューチェーン・プラットフォーム 脱炭素経営ガイドです。実際の中小企業の脱炭素経営取組事例(28社)を掲載した事例集や中小規模事業者のための脱炭素軽々ハンドブックなど、具体的な取組に入る前の情報収集に適した資料が掲載されています。もちろん、カーボンフットプリントや、TFCDシナリオ分析など、一歩進んだ取組のガイドラインなども掲載されていますが、まず興味を持って資料を見てみるには、よいのではないでしょうか。

グリーン・バリューチェーン・プラットフォーム 脱炭素経営ガイド中小規模事業者向けの脱炭素経営導入ハンドブックや動画を掲載
中小企業基盤整備機構 カーボンニュートラルチェックシートカーボンニュートラル対応に関する取組を、ステップ毎に整理
中小企業基盤整備機構 カーボンニュートラルの進め方カーボンニュートラルに取り組む必要性や進め方を動画で紹介
環境省 温室効果ガス排出削減等指針事業活動・日常生活について、削減対策の情報を網羅的に整理
環境省 脱炭素ポータル企業の脱炭素化への取組実行に役立つ情報を発信
経済産業省HP 中小企業等におけるCN対策中小企業がCNに取り組むにあたって役立つ情報を発信


まだセミナーや相談は気乗りがしない、という方も、ぜひ興味を持って資料をめくっていただければと思います。